Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加...

8
[ Vol.15 ] 2016 [ サクセス ] 2016 発行日 :2016年4月1日 発 行 静岡大学総務部広報室 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 tel 054-238-5179 C O N T E N T S 学長メッセージ 「 飛 躍 」 「地域創造学環」がスタート! 静岡大学未来創成基金 寄附者芳名一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 静大発 ふじのくに創生プラン ・・・ 3 変化から進化へ ─新しい農学部の誕生─ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 新たな地域を創造する人材を育てます ・・・ 4 静岡とアジアの架け橋に─ 静岡大学アジアブリッジプログラム ・・・・ 5 ABPに対応した 国際交流会館が静岡・浜松に完成!! ・・・ 6 教えて石井理事!!学環って何 !? 広報学生委員会(SU-NOW)取材 ・・・・・・・・ 7 様々なジャンルで活躍する先輩たち 卒業生紹介 ・・・ 9 人文社会科学部 考古学研究室 私たちの研究室 ・・・・・・・・ 11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13 教養科目 英語 積極的に学び、世界を広げよう! ・・・・ 14 主役の1人、ジュリエットを演じるのは、静岡大学人文社会科学部言語文化学科4年 宮城嶋遥加さん。静岡市清水区出身で、SPAC(静岡県舞台芸術センター)の人材育 成事業に小学1年生から参加し、演劇に親しむ。「スカパンファン・プロジェクト(静岡 県内中高生によるダンスプロジェクト)」に2年間参加のほか、SPAC文芸部・大岡淳演 出の『大人と子供によるハムレットマシーン』や、SPAC俳優・奥野晃士と競演した『走 れメロス』で舞台経験を積み、今回の大抜擢となった。去る2月24日~3月16日に静 岡芸術劇場で全21ステージを演じきり、フレッシュな演技が大好評を博した。 平成6年生まれ。静岡県立清水南高等学校卒業。 「SPACの人材育成事業に参加し、劇場で働く方々と関わるうちにどんどんと演劇の魅力を感じるように なっていきました。SPACの舞台に立つことがずっと夢だったので、今回主役を演じられ本当にうれし かったです。先輩俳優さんたちに支えていただきながらこれからも精一杯がんばりたいと思います。 静岡はとっても素敵なところです。大学生活をここ静岡でたくさん楽しみましょう!そして、ぜひ劇場 に足を運んでみてください。新しい発見、新たな世界に触れられること間違いなしです。」 平成28年度 前学期行事予定(静岡大学のイベントが盛りだくさん) 入学式(静岡グランシップ) 授業開始 春のビッグフェスティバル 春季オープンキャンパス 14 全学一斉地震防災訓練 23 創立記念日 14 日  15 前学期試験 日  30 16 日  集中講義 静岡市役所 聖隷浜松病院 ヤマハ 静岡大学バス停 ホテルコンコルド浜松 至浜松西IC 至浜松IC 至浜松IC 至浜松IC 郵便局 ホテルクラウンパレス 浜松   浜松城 浜松北高校 出雲殿 浜松市役所 静岡IC 至名古屋 至名古屋 静岡県庁 静岡鉄道 松坂屋 静岡駅バス停 静岡南郵便局 三菱電機 SBS静岡放送 静岡南警察署 タミヤ JR東海道線・新幹線 ツインメッセ静岡 済生会病院 至東京 至東京 マクドナルド 国道1号線 南幹線(カネボウ通り) 南中央通り(SBS通り) 国道150号線 東名高速道路 JR静岡駅 JR東静岡駅 片山バス停 静大片山バス停 静岡大学バス停 駿  河  湾 二ツ池 三菱東京 UFJ銀行 グランドホテル浜松 ザザシティ 遠鉄百貨店 遠鉄新浜松駅 アクトシティ 浜松 JR東海道線・新幹線 至名古屋 JR浜松駅 152257〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 (代表/平日8:30~17:15) http://www.shizuoka.ac.jp ●交通機関 (バスにて所要時間約25分、1時間に5 ~ 7本運行) JR静岡駅北口バスターミナル8番乗り場から、美和大谷線「静岡大学」行き又は美和大谷線(静岡大学経由) 「東大 谷」行きに乗車して、 「静岡大学」又は「静大片山」で下車。 美和大谷線(静岡大学を経由しないもの) 「東大谷」行きに乗車した場合は、 「片山」で下車。 静岡市駿河区大谷(おおや)836 ●交通機関 (バスにて所要時間約20分、1時間に10本程度運行) JR浜松駅北口バスターミナル15、16番乗り場から乗車、遠鉄バス全路線 「静岡大学」下車。 浜松市中区城北(じょうほく)3-5-1 静岡キャンパス 浜松キャンパス 054-237-1111 ●ACCESS MAP グランシップ 国道1号静清バイパス 千代田上土IC バス ターミナル SPAC版 『ロミオとジュリエット』 構成・演出 オマール・ポラス 原作 ウィリアム・シェークスピア 日本語訳 河合 祥一郎 製作 SPAC-静岡県舞台芸術センター Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC-静岡県舞台芸術センター(表紙も) ─地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)─

Transcript of Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加...

Page 1: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

[ Vol.15]

表 紙解 説

2 0 1 6

春[サクセス] 2

016

発行日 : 2016年4月1日

発 行 : 静岡大学総務部広報室 〒422-8529 静

岡市駿河区大谷836 tel 054-238-5179

C O N T E N T S学長メッセージ 「 飛 躍 」

「地域創造学環」がスタート!

静岡大学未来創成基金寄附者芳名一覧

・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

静大発 “ふじのくに” 創生プラン・・・3

変化から進化へ─新しい農学部の誕生─・・・・・・・・・・・・・・・・・2

新たな地域を創造する人材を育てます・・・4静岡とアジアの架け橋に─静岡大学アジアブリッジプログラム・・・・5

ABPに対応した国際交流会館が静岡・浜松に完成!!・・・6

教えて石井理事!!学環って何!?広報学生委員会(SU-NOW)取材

・・・・・・・・7

様々なジャンルで活躍する先輩たち卒業生紹介

・・・9

人文社会科学部 考古学研究室私たちの研究室

・・・・・・・・11

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13教養科目 英語積極的に学び、世界を広げよう!・・・・14

主役の1人、ジュリエットを演じるのは、静岡大学人文社会科学部言語文化学科4年宮城嶋遥加さん。静岡市清水区出身で、SPAC(静岡県舞台芸術センター)の人材育成事業に小学1年生から参加し、演劇に親しむ。「スカパンファン・プロジェクト(静岡県内中高生によるダンスプロジェクト)」に2年間参加のほか、SPAC文芸部・大岡淳演出の『大人と子供によるハムレットマシーン』や、SPAC俳優・奥野晃士と競演した『走れメロス』で舞台経験を積み、今回の大抜擢となった。去る2月24日~3月16日に静岡芸術劇場で全21ステージを演じきり、フレッシュな演技が大好評を博した。

平成6年生まれ。静岡県立清水南高等学校卒業。「SPACの人材育成事業に参加し、劇場で働く方 と々関わるうちにどんどんと演劇の魅力を感じるようになっていきました。SPACの舞台に立つことがずっと夢だったので、今回主役を演じられ本当にうれしかったです。先輩俳優さんたちに支えていただきながらこれからも精一杯がんばりたいと思います。静岡はとっても素敵なところです。大学生活をここ静岡でたくさん楽しみましょう! そして、ぜひ劇場に足を運んでみてください。新しい発見、新たな世界に触れられること間違いなしです。」

平成28年度 前学期行事予定(静岡大学のイベントが盛りだくさん)

入学式(静岡グランシップ)4月 4日月

授業開始4月 8日金

春のビッグフェスティバル春季オープンキャンパス5月 14日土

5日金

全学一斉地震防災訓練5月23日月

創立記念日6月 1日水

5月 14日  ~土 15日日

前学期試験8月1日  ~月30日金9月16日  ~金 集中講義

静岡市役所聖隷浜松病院

ヤマハ

静岡大学バス停

ホテルコンコルド浜松

至浜松西IC至浜松IC

至浜松IC

至浜松IC

郵便局 ホテルクラウンパレス浜松  

浜松城

浜松北高校

出雲殿

浜松市役所

静岡IC

至名古屋

至名古屋

静岡県庁静岡鉄道

松坂屋静岡駅バス停

静岡南郵便局三菱電機

SBS静岡放送 静岡南警察署 タミヤ

JR東海道線・新幹線

ツインメッセ静岡

済生会病院 至東京

至東京

マクドナルド

国道1号線

南幹線(カネボウ通り)

南中央通り(SBS通り)

国道150号線

東名高速道路

JR静岡駅 JR東静岡駅

安倍川 片山バス停

静大片山バス停

静岡大学バス停

駿  河  湾

二ツ池

三菱東京UFJ銀行

グランドホテル浜松

ザザシティ遠鉄百貨店

遠鉄新浜松駅アクトシティ浜松

JR東海道線・新幹線至名古屋

JR浜松駅

遠州鉄道

国道152号線

国道257号線

〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 (代表/平日8:30~17:15)http://www.shizuoka.ac.jp

●交通機関 (バスにて所要時間約25分、1時間に5 ~ 7本運行)JR静岡駅北口バスターミナル8番乗り場から、美和大谷線「静岡大学」行き又は美和大谷線(静岡大学経由)「東大谷」行きに乗車して、「静岡大学」又は「静大片山」で下車。美和大谷線(静岡大学を経由しないもの)「東大谷」行きに乗車した場合は、「片山」で下車。

静岡市駿河区大谷(おおや)836●交通機関 (バスにて所要時間約20分、1時間に10本程度運行) JR浜松駅北口バスターミナル15、16番乗り場から乗車、遠鉄バス全路線 「静岡大学」下車。

浜松市中区城北(じょうほく)3-5-1静岡キャンパス 浜松キャンパス

054-237-1111

●ACCESS MAP

グランシップ

長沼大橋

国道1号静清バイパス 千代田上土IC

バスターミナル

SPAC版 『ロミオとジュリエット』

構成・演出 : オマール・ポラス原作 : ウィリアム・シェークスピア日本語訳 : 河合 祥一郎製作 : SPAC-静岡県舞台芸術センター

Romeo & Juliet

宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか)

●写真提供=SPAC-静岡県舞台芸術センター(表紙も)

─地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)─

Page 2: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

学長メッセージ

飛躍

2

 国立大学は、平成16年に法人化されて国立大学法人となり、以来、6年を1期として、文部

科学大臣が設定する期ごとの中期目標・中期計画に基づいて教育研究を進めてきています。

昨年度までの第2期の6年間を踏まえ、今年度(平成28年度)は、第3期のスタートとなります。

 静岡大学は、静岡という地に根を張って成長してきました。大学改革の3類型についても、世

界的な得意分野を伸ばしつつも地域社会に根を下ろそうという本学のミッションに基づき、地域

のニーズに応える人材育成・研究を推進する方向を選択しました。「地(知)の拠点大学による

地方創生推進事業(COC+)」にも採択され、他大学、自治体、企業と連携して県内就職率の

向上、新たな産業の創出、地域活性化に取り組んでいきます。

 全学部の学問領域を横断する教育プログラム「地域創造学環」も地域に根差した教育を目

指す新たな取り組みで、地域経営、地域共生、地域環境・防災、アート&マネジメント、スポーツ

プロモーションの5コースを設置して地域の抱える課題を解決する人材を育てます。また、昨年

度から学術院を設置し、各専門領域のほかに融合・グローバル領域を設け、全学的なグローバ

ル化や学際的・分野横断的な教育・研究を推進しています。

 また静岡大学は国際化に向けて大きく舵を切りました。静岡県の特性を活かした「アジアブリッ

ジプログラム」が本格始動し、アジア諸国から多くの留学生を受け入れています。また、日本の学

生に向けた、海外でのインターンシップを始め、国際化に対応した学びを提供します。地元企業

や自治体からの支援を得て、地域と共にグローバル化を進めます。

 大学の様々な機能は、未知未踏の知を極める研究機能があって充実したものになります。6

学部を擁する総合大学として、幅広い学問領域で基礎研究、応用・融合研究に取り組むととも

に、静岡大学の強みを結集した2つの研究所(電子工学研究所とグリーン科学技術研究所)を

中心に、世界中から注目される研究成果を挙げて参ります。とりわけ光科学技術領域では、浜

松医科大学、光産業創成大学院大学、浜松ホトニクスと共同で立ち上げた「光創起イノベー

ション研究拠点」が注目を浴び、浜松を世界の研究拠点とすべく力強く動き始めました。

 静岡大学は、地(知)の拠点、イノベーション(技術革新・社会変革)の拠点、グローバル化の

拠点として、地域と共に地域の活性化の動輪としての役割を果たし、静岡県という地と静岡大

学が共に成長することを目指して、第3期を進んでいきたいと思っています。

平成28年 4月 1日 国立大学法人静岡大学長

伊東 幸宏

1

変化から進化へ―新しい農学部の誕生―

改組前【3学科】 改組後【2学科】

 皆さんは『農学』という言葉にどのようなイメージを持ちますか?おそらく

多くの方は、お米や野菜・果物の栽培や家畜の飼育といった生物生産

をイメージされると思います。しかしながら、『農学』は、農業生産に関わる

技術の開発にとどまらず、森林を含む生物資源の有効利用、生物資源

を主とした生物機能・生命現象の解明、農林業を中心とした生態系と

地域環境の保全など、バイオサイエンスと環境科学に関する先端的な教

育とフィールドを用いた実践教育を融合した学問です。

 今年度より静岡大学農学部は、共生バイオサイエンス学科・応用生

物科学科・環境森林科学科の三学科を、生物資源科学科と応用生

命科学科の二学科に改組しました。これは、文部科学省との意見交換

によって、研究水準、教育効果、産学連携等の客観的データから、改

めて本学農学部の強み・特色・社会的役割(ミッション)を再定義した結

果に基づく改組です。新しい農学部では、富士山から駿河湾に至る豊

饒な風土を背景とする静岡県において、『農学』の幅広い専門分野を俯

瞰・理解し、意欲を持って自主的に思考・判断・表現でき、地域活性化

への貢献とグローバル社会への適応が可能な「地域から世界へ」羽ば

たく総合力を備えた人材の育成を目指します。

 生物資源科学科では、生物生産科学と環境科学を融合した『農学』

を究めるために4つのコースを設けています。農作物の生産性向上や技

術開発を学ぶ「植物バイオサイエンスコース」、木質バイオマス資源の有

効的な利活用を学ぶ「木質科学コース」、農地・森林の生態系および

地域環境の保全と利用を学ぶ「地域生態環境科学コース」、農と食の

未来を拓くコミュニティリーダーを育成する「農食コミュニティデザインコー

ス」の4コースで、二年生に進学する際にコースを選べるのも特徴の一つ

です。世界文化遺産の富士山やユネスコ・エコパークの南アルプスの

大自然のもとで育った静岡県特有の地域産業や、それらと密接にかかわ

るフィールド・現場体験も大切にしたカリキュラムを設定しています。

 応用生命科学科では、生物の資源・機能を高度に利用し高付加価

値化するための応用力を育み、国内外の食品、医薬、農薬、化学、化

粧品、種苗等の諸産業界のニーズに対応した人材を育成する目的で、

応用生命科学の基盤となる基礎学理を習得し、生物の機能と利用に

関する応用的・実践的な科目と生命現象を取り巻く環境や、社会生活

に関わるカリキュラムを設定して

います。生物の構成成分や環

境との相互作用を学際的で柔

軟な視点から探求するとともに、

バイオテクノロジーを駆使して、

有用物質の生産や食料とエネ

ルギーの持続的な供給システム

を開発します。

 大学のもう一つの役割である研究に関しては、地域農林業・地域産

業のニーズに応えるための幅広い研究を継続・強化するとともに、「応用

生命科学」や「植物科学」をはじめとする高い研究実績を更に充実しま

す。『農学』研究は、その内容が高度化すれば『農学』から少し離れた

先端あるいは基礎研究にも展開できます。生物資源・生物材料を中心

とした先端・基礎研究を基盤とした地域課題・地域資源を生かした研

究も推進して行きたいと考えております。研究力の強化と改組による教

育プログラムの改革とは車の両輪の関係にあり、ともに農学部の質の向

上に繋がると考えています。

 グローバル化に関しても精力的に進めており、本学が進めているグロー

バル化事業の一つであるインターアカデミア・アジアの参加大学・教員に

も多数の農学部関連の博士課程修了者(本学創造科学技術大学院

および岐阜大学大学院連合農学研究科での学位取得者)にご協力い

ただいております。今後は、このような教員間のつながりをますます発展さ

せ、国際共著論文の増加を目指したいと考えております。

 さらに今年度は、静岡

大学農学部の校舎が全棟

完成いたします。新しい

校舎で、学生・教職員が

力を合わせて、本学の特

色・強みを活かした教育

研究を展開いたします。ど

うぞ新生農学部にご期待

ください。

農学部長

河合 真吾

農学総合棟

Page 3: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

「地域創造学環」がスタート!―新たな地域を創造する人材を育てます―

43

 学部では「地域課題の解決」をキーワードとして、街・村お

こし、地域防災、スポーツ・芸術振興等の様々なテーマに即し

て広くいろいろな学部の授業を組み合わせて学ぶことのできる

全学教育プログラム(「地域創造学環」)を4月からスタートしま

した。一方、大学院では2年後に「産業イノベーション」コース

を設け、社会人の再教育も含む地域産業のイノベーションに

貢献できる人材を育てることにしています。また全学共通の教

養教育のなかに、地域の課題や魅力について学ぶ「地域志

向科目」と静岡で学び働くなかで自らのキャリア形成を行うこと

について具体的なイメージがもてるような「キャリアデザイン科

目」を置き、2年後には全員必修の科目にする予定です。その

他、県内企業との共同研究を拡大することによって地域産業

の振興に寄与すると共に、県内企業でのインターンシップの拡

大や就職支援のなかでの地元企業とのマッチングの充実を

通じて、県内県外の連携大学を含む卒業生の地域企業で

の就職率の向上を実現したいと思います。

静大発 “ふじのくに”創生プラン ─地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)─

 昨年秋のSUCCESS誌上で石井教育担当理事が紹介しましたとおり、4

月から全学教育プログラムである「地域創造学環」がスタートしました(募集

定員50名)。このプログラムは、新たな地域社会の創造に貢献できる人材

の育成を目的としています。カリキュラムの柱は、県内各地における「フィール

ドワーク」です。学生は、1年生後期から4年生までの間、学内での探求の

場である「地域創造演習(ゼミ)」で思索を深めつつ、自分で選んだ1つの

フィールドに継続的に関わり、そのフィールドにおける課題を探し、地域の方々

とともに考え、その解決策を模索していきます。同時に、全学で開講されてい

る授業科目の中から、自ら見出した課題の探求と解決に必要な科目を選

び、履修していきます。つまり、自らテーマとした地域課題があって、その探求

に必要な科目を選んで学んでいく、課題先行型のカリキュラムが「地域創造

学環」の特色であり、これまでの学部教育とは大きく異なる点なのです。

 もちろん、こうした学修は学生が一人で行えるものではありません。そこで、

「地域創造学環」では、すべての学生に「学びのアドバイザー」がつきます。

「学びのアドバイザー」は、学生による地域課題の発見、探索、そのために

履修すべき授業科目の選択など、学修計画についてアドバイスを行い、その

学修をサポートしていくのです。

 同時に、こうした教育は、大学、また教員だけで行うことはできません。静

岡県、フィールドとなる県内の市町、地元の企業やNPOなどとの密接な連

携のもと、展開していきます。その一環として、静岡県の交通基盤部の協力

を得て、行政による社会資本整備に関する講義を開くことが決まっています。

これは、「地域創造学環」に対する県内の期待の表れでもあるのです。

 「地域創造学環」には地域の課題に対応した5つのコースが設けられて

います。学生は、1年後期から希望したコースに所属します。

地域経営コース : 地場産業、自然、食、歴史、文化などさまざまな「地域資源」を活用し、新たな地域の活動やビジネスを生み出す人材を育てます。

地域共生コース : 高齢者、子ども、障がい者、外国人、貧しい人など、弱い立場に置かれやすい人 も々ともに生き生きと暮らし、活躍できる地域社会を

つくる人材を育てます。

地域環境・防災コース : 豊かな生活環境、地域環境や、自然災害に強い企業、生活、地域社会をつくるとともに、被災者への支援や被災地の復

興に取り組む人材を育てます。

アート&マネジメントコース : 芸術と地域社会を結ぶアートマネジメント力を持ち、芸術による地域振興や美術・デザイン分野の創作活動を展開する

人材を育てます。

スポーツプロモーションコース : 健康スポーツの実践、競技力向上、プロスポーツの進展など、地域のスポーツ環境の整備をトータルコーディネート

できる人材を育てます。

 これらのコースで学んだ学生の卒業後の進路として、地方公務員、地域

に根差す企業のビジネスパーソン、社会起業家、学校教員などが想定され

ています。

 地域の様 な々問題に関心を持ち、それらについて考えていきたい人、そうし

た課題解決に積極的にかかわりたい人が集まることを期待しています。

地域創造学環長 平岡 義和

「地域創造学環」のホームページ(http://www.srd.shizuoka.ac.jp/)もご覧ください。4月以降、「地域創造学環」の取り組みを逐次紹介していく予定です。

「静大フューチャーセンター in 松崎町」において松崎町の自慢と未来の松崎町について話し合う参加者

写真 : 2月16日に開催した「静大発“ふじのくに”創生プラン・キックオフシンポジウム」の様子(3枚とも)

静岡大学の具体的な取り組み

2015年7月に文部科学省が公募した平成27年度「地(知)の拠点大学による地

方創生推進事業(COC+)」において、静岡大学の申請が選定されました。本事

業の実施により、地(知)の拠点として、静岡県ならびに県下各市町で策定されて

いる「地方版総合戦略」の取り組みに積極的に協力していきます。

人口流出数全国ワースト2位である静岡県の最大の課題である若年層人口の流

出を食い止め、定着を促進するため、新産業の創出等に取り組みつつ、県内・県

外の大学等教育機関、静岡県及び政令市2市を含む県内市町と県経済団体、金

融機関ほか企業・団体等と協働し、“ふじのくに”の豊かな地域資源等を活用して

新たな豊かさを生み出せるような人材を育成していきます。

文部科学省の補助事業で、平成25年度から「地域のための大学」として、各大学の強みを生かしつつ、大学の機能別分化を促進し、地域再生・活性化の拠点となる大学の形成に取り組んできた「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」を発展させ、地方公共団体や企業等と協働して、学生にとって魅力ある就職先の創出をするとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムの改革を断行する大学の取組を支援することを目的とするものです。

地域資源を活用して新たな豊かさを生み出せる人材を育成

大学による地方創生推進事業とは

Page 4: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

65

ABPに対応した国際交流会館が静岡・浜松に完成 !!静岡とアジアの架け橋に─ 静岡大学アジアブリッジプログラム(ABP)

 本学では静岡・浜松それぞれに、外

国人留学生95名(合計190名)収容の

寮が3月に完成しました。

 新しい寮は、静岡市(小鹿団地)と浜

松市(蜆塚団地)に1棟ずつ建設され、

各建物の構造・規模等は鉄骨造5階建

て、面積は小鹿・蜆塚団地とも約2,000

㎡で、どちらの寮も単身用の設定となって

います。間取りは1ユニット5人のルーム

シェアタイプで、個室(5人分)に共用の

リビング、台所とトイレ・シャワーを各2個

設け、1棟で19ユニット95名が収容でき

る施設となっています。

 このルームシェアタイプで共同生活を

送ることにより“協調性”や“言語感覚”

などが自然に養われることを期待できま

す。また、本施設は静岡大学アジアブ

リッジプログラム(ABP:学士課程・修

士課程教育プログラム)による外国人

留学生増加を見込み留学生寮として

整備されたものですが、将来的に、日本

人学生をレジデントアドバイザー(RA)

として入居させることで、外国人留学生

は“しきたり”など日本文化を学び、日本

人学生は“寮内に居ながらにして外国

語を学ぶ”ことが出来るルームシェアのメ

リットを十分に活かすことができる施設と

しての役割が期待されます。

 これらの機能以外に1階には、広 と々

した「多目的室」を設置しており、留学

生間の交流、留学生と日本人学生との

交流、さらに地域との交流等様々なイベ

ントにも活用を予定しています。

 家賃は、約20,000円/人(調整中)

で大学周辺のアパートより安価な料金

設定となっており、新規に渡日する留学

生が一定期間居住の後、日本の生活

に馴れた時点で民間のアパート等に

移っていただく設定となっています。

廊下

PS

ユニットシャワーユニット

シャワー

MB

個室 個室 個室個室個室

倉庫

玄関 キッチン

廊下

トイレ トイレ 洗面室

脱衣室PS

リビングダイニング

洗濯機置場

13.5m

6m

建築パース外観

(上) 静岡国際交流会館・完成イメージ図

(下) 浜松国際交流会館 2号館・完成イメージ図

右図面

標準寮室ユニット(5人シェアハウス)

 アジアブリッジプログラム(ABP)は、平成25年末に採択された文部科

学省国立大学改革強化推進補助金事業、「全学的な教育改革・組織

改革によるグローバル人材育成機能の強化-ターゲット・アジア人材育成

拠点の構築-」に基づいて運営されています。静岡大学は平成26年度

より、全学的な実施体制の構築を行うとともに、事業の確実な実施のため

に様 な々施策を整備してきました。

 計画調書に基づく事業の概要は、次のとおりです。

 1)グローバルに活躍し、経済社会の変革を担うイノベーション人材の育

  成機能の強化

 2)地元企業などと連携するアジア人材育成拠点と全学教育マネジメン

  ト体制の構築

 3)教育研究組織の柔軟な編成と運営を可能にする教育組織と教員

  所属組織の分離

 4)人材育成に関わる強みと特色を生かした人材資源の再配分による

  全学的な教育研究組織の再編成

 また、事業を実施・運営する体制として、次のような施策を実施してきま

した。

 1)グローバル改革推進機構をグローバル企画推進室に改組、新規に

  教職員を採用し、全学のグローバル化サポート体制を整備

 2)グローバル企画推進室の事業を確実に実施するため、関係する学

  内規則の見直しと改正、学内組織との有機的な連携体制を構築

 グローバル改革推進機構は、予定されていた全ての教職員の採用を

完了し、総括コーディネーターの着任と同時にグローバル企画推進室に

改組され、平成27年4月1日より新体制のもと、運営が開始されました。ま

た、同年9月までに国際交流センターより、本来の役割の引継ぎを終了し、

全学規模のグローバル化に向けた体制整備に着手しました。主な活動

内容は次のとおりです。

 ①ABPの運営

 ②ABPの運営に対応するグローバル企画推進室の体制整備

 ③ABP実施のための全学的な連携体制の構築

ABPプログラムとは ABPとは、学士課程ではアジア4か国(インド、インドネシア、タイ、ベトナ

ム)の外国人留学生を対象として、対象国の現地および日本国内におけ

る入試選抜に合格した留学生に提供されるユニークなプログラムです。

入学後は、「アジアブリッジプログラム(ABP)人材育成コース」の学生とし

 

て、半年間の基礎教育(ABP基礎日本語、ABP基礎科目)を経て、志

望学部の学士課程で日本人学生と共に学びます。修士課程では、対象

となるアジア16か国からの学生が、全科目英語のみで提供されるABPプ

ログラムに基づいて、情報学専攻、理学専攻、工学専攻、農学専攻のい

ずれかに所属し、学位を取得することが出来ます。また、日本人学生は、

学士課程においてABP副専攻プログラムを履修することで、海外企業研

修を含めたアジアグローバル人材としての教育を受け、副専攻修了証を

取得することが出来ます。

 ABPは、経済的な負担がたいへん少ないプログラムです。まず、入学

検定料、入学料、1年目の授業料が全額不徴収となり、2年目以降も成

績によって、半額または全額が不徴収となります。加えて各種奨学金申

請サポートも提供されます。

 平成27年度第1回ABP入試では、学士課程で5学部11人、修士課程

で4専攻48人の計59人が合格し、各学部・専攻において学んでいます。

 今後、ABP生として入学した学士課程留学生には、正規課程におい

て単位化された企業インターンシップを経て、最終的には大学が提供する

就職支援を受けて、静岡県内の企業への就職の道が開かれています。

グローバル企画推進室教授 土生 英里

(   )

奨学金

授業協力

インターンシップ

STEP 1 STEP 2 STEP 3東南アジアと南アジアで

優秀な学生を募集

専門教育+企業と共同運営するグローバル人材育成コースを受講

静岡県企業のアジア展開のブリッジ人材に

留学生受入(修士・学士)

ハイブリッド人材の提供

国内学生(修士・学士)プログラム受講アジア諸国

タイ、インドネシア、ベトナム、インド

静岡県企業

海外・国内インターンシップ

アジア展開自治体との連携

ABP授業風景 掛川グリーンティーツアー(JST さくらサイエンス事業)

入学式にて(2015年10月)

Page 5: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

静岡大学広報学生委員会(SU-NOW)によるインタビュー企画

地域について学ぶというのは、何を学ぶのかということが、茫漠としているところがあります。結局、地域といっても、地域の産業も地域ですし、地域の文化ということもあるかもしれない。それから、地域の環境という問題もあるかもしれません。地域と言ってしまうと、何でも地域なのです。地域という枠で何かをやろうとすると学部という組織ではぴったりと当てはまらない面があります。そこで、地域創造学環の特徴として、各学年にフィールド科目と演習科目を必修で置いています。地域でいろいろなことに取り組んでいる人が、どういうものを自分の課題だと考えていて、どういうことをやろうとしているかというのを、まずフィールドワークで勉強します。そこには、どういう問題があるのか。その問題を考えてもらうことから出発します。そのうえで、自分も共感できる課題という

のを見つけてもらって、その課題に応じて、勉強する内容を決めていくという順番です。地域について学ぶときの第一段階として、みんな、必ずこれをやるべきだということは、最初に何もない状態では指定しにくいでしょう。だから、まず問題を見つけることから始めるわけです。問題解決ということを土台にして、そこから積み上げていくイメージです。問題を見つけた後に、焦点を絞って課題を設定します。そのときに、特定の学部の授業しか取れないというと、そこで、何か地域の課題が発見されたとしても、それに応じて取れるものがすごく限定されてしまうから。全ての学部の授業が取れるような仕組みをつくっておいて、どういう課題を抱えたとしても、それに対応した授業を、自分で組み立てていくことができるのです。

先ほど地域という言葉は広いと言いましたが、どういう分野を選ぶかということによって、かなり違ってくると思います。地域創生という点で言えば、地方の公務員になって、地域の政策を実現していくというのも一つの役割だと思います。そういう地方の公務員は、有力な行き先の一つだとは思いますが、様々な進路があると思います。例えば、今は高齢化社会になっているから、スポーツと医療を結び付けてみんな健康で長生きできるような生活をしていきましょう、といったことが言われていますよね。そういう地域におけるスポーツとか、医療とか、そういう活動に関連した職種が今後増えていくと思います。また、街づくりやものづくりの面でも、地域のニーズを生かしたデザイン力や環境的視点、経営

的感覚が求められており、こうした能力と結びついた職業についてもいろいろな可能性があると思います。

学環であって学部でないのはなぜなのかということが、一つあると思います。学環の「カン」というのは、「環」という漢字。特定の学部だけに縛られないで、いろいろな学部の授業を取って、4年間の教育を組み立てていくという考え方が、「環」という言葉に表れているわけです。普通、みなさんの場合は学部に所属していて、全体の共通科目を30単位くらいと、各学部の授業を90単位くらい取りますね。だいたいは、共通科目以外は、自分の学部の授業を取ることがほとんどです。それは、ある意味ではカリキュラムがきっちりしていて、この授業の次はこれを取っていくということも分かりやすいので、安定した教育を受けられます。それは、逆に言えば、マイナスの部分もあるわけで、自身が所属する学部の教員の枠を超え

 て、何かを勉強しようと思ってもなかなか自由が利かなくなってしまいます。他学部の教員で、面白そうな人がいても、その人の指導を受けるとか、その人の授業を取るとかいうのは難しいということがあります。安定しているということは、逆にそこに縛られているということでもあって、マイナス面もあるわけです。今回、われわれがやろうとしたのは、学部と違う学環という組織をつくって、少し学部という枠を離れるということです。学部という組織が持っている弱点を学環の“輪”という考え方で乗り越えていこうと思います。もう少し広く、いろいろな学部の授業とか、いろいろな学部の教員から学べる仕組みをつくってみたらどうだろうかということが、学環という組織の一つの目標なのです。

平成28年4月から、第3期中期計画期間に入るにあたり、文部科学省は、全国の国立大学を3つの類型に分けました。静岡大学は、単科大学系の「特色ある教育研究」や旧帝大系の「卓越した教育研究」ではなく、地域のニーズに応える「地域型」を選択しました。本学の地域社会に根を下ろすというミッションに基づけば、「地域人材育成」に取り組むことをアピールする必要がありました。また、国全体の政策としての「理工系人材育成」重視を受けて、本学においても理工系学部の入学定員を増やすと共に、文系学部の定員を「学環」や文理融合的な新たな分野の人材育成に当てています。

「学部改革」を行う理由は?

「『地域』について学ぶ」とは? 卒業後の「進路」は?

「学部」でなく「学環」?「学部改革」を行う理由は?

「『地域』について学ぶ」とは? 卒業後の「進路」は?

「学部」でなく「学環」?

今回の改革の目玉である学部横断型教育プログラム「地域創造学環」にスポットを当て、 広報学生委員会が石井教育理事にインタビューを行いました。

ありがとうございました!

8

インタビュアー榮  拓志(人文社会科学部)村松 純玲(人文社会科学部)山下 琴音(人文社会科学部)星  美里(人文社会科学部)

沼野 友里亜(人文社会科学部)金子 ひかり(人文社会科学部)林  はるか(人文社会科学部)村田 美姫(教育学部)

編集後記新たに作られる学科や学環の話など、石井理事に直接お話を伺うからこそ知ることができる裏話を聞くことができました。石井理事に静大生

に向けてのメッセージをお伺いしたところ、「いろんな事に興味を持つことが大切」だとおっしゃっていました。大学生としてのこの時間を、様々な挑戦と学びのあふれる時間にしていきたいです! (山下)

❷課題発見

❸地域学習

❶フィールドワーク

❷課題発見

❸地域学習

❶フィールドワーク

❷課題発見

❸地域学習

❶フィールドワーク

❷課題発見

❸地域学習

❶フィールドワーク

7

Page 6: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

Takehiro Hoshikawa

Mika Komura

様々なジャンルで活躍する先輩たち静岡大学の卒業生・修了生、その人の魅力と素顔に迫ります。

小村 美香プロフィール1983年  4月29日生まれ

2006年 農学部 応用生物化学科 卒業

2006年 東海漬物㈱ 入社

2010年 静岡大学大学院 自然科学系教育部(博士課程)

     バイオサイエンス専攻 入学

2014年 同専攻 修了

現在   東海漬物株式会社 漬物機能研究所 

     要素技術開発グループ 兼 商品開発グループ

     職種 : 研究・開発職

趣味 = マンガを読むこと、アニメ・ライブ鑑賞

好きな言葉 = 諸行無常

地元の大学であること、また「ものづくりのまち浜松」という地域に根ざした大学であったからです。技術職を目指していた自分にぴったりだと感じ静岡大学への進学を選びました。

学部時代は大学祭実行委員会・バイト・フットサルサークルと、やりたいことをいろいろとやりました。一転、修士時代は研究に没頭し数多くの学会発表・論文執筆を経験しました。

常に技術の先端で新しいことに関わっていたいと強く思うようになりました。その想いから通信事業社の最前線にある現在の会社への入社を決めました。

野外フェスや花火大会など一時的に多くの人が集まる場所でも、お客様が携帯電話を快適にご利用できるように対策を行っています。対策したイベントで、「auつながる!」などのお声をいただくと、お客様に感動を届けることができるこの会社に就職できてよかったと感じます。

高校までと大学からで大きく違うのは出身・年齢・国籍が異なる様 な々人と接点ができる点だと思います。環境が大きく変わり不安もあると思いますが、多くの人と接点を持ち自分という人間を豊かにしてください!

近年の新入社員を教育していると、高学歴ではあるもののコミュニケーションが苦手な人が多いと感じます。学業に専念することも大事なファクターではありますが、バイトやサークルなどを介して様 な々考え方、感じ方を持った人と接点を持ち、コミュニケーション能力・感受性を高めておくことをお勧めします。

ロジカルシンキング・ファシリテーション能力向上の授業。論理的思考や問題解決スキルは社会に出てから非常に重要であるものの授業として開講されていない。

石原先生(石原研究室)。在学中はとても厳しくご指導いただきました。このご指導があったからこそ今の自分があると感じます。文章構成・プレゼン資料のノウハウ・技術者としての考え方など本当に多くのことをご教授いただきました。

大学祭実行委員会では実行委員長をやらせていただきました。サークルは学部仲間でフットサルサークルを立ち上げ学部から修了まで6年間活動しました(今もサークルは存続しているようです)。バイトは委員会を卒業(学部2年のとき)してから修了までカフェ店員を4年間続けました。やるからには継続的にとことんやりましょう!

イベント会場での携帯充電サービス

ヨガインストラクター学校にて(逆立ちしているのが私です)

職場にて 同僚とのフットサル集合写真

● 大学時代に「こんなことをやっておいたほうが良い」と思うことは-

● 静岡大学として、後輩学生に「こんな授業が必要ではないか」と思うことは-

● 学生時代のサークル活動やバイトの経験談など-

面白そうな微生物の研究室があると思ったからです。小さい頃から地元・岩手を出てみなければならない、しかも東京より遠く!と漠然と思っていました。自分の学力の範囲内と、つたないネット検索で、静岡と新潟の二択に絞り、静岡のほうが温暖な気候&茶道部だったこともあり、親近感を抱き、静岡大学を受験しました。

視力が悪いのと、勉強をしに大学に来ているのだということを忘れないため、いつも一番前の席で授業を受けるようにしていました。他の同級生は後ろの席にいるので、あまり名前を覚えることなく卒業してしまいましたが、入学式で意気投合した親友がいつも隣で私以上のテンションで勉強してくれたので、モチベーションを保つのに大変助けられました。親友とはサークルも同じで、1に勉強、2にバイト、3にサークルの学生生活でした。

正直、何も考えませんでした。微生物や発酵関係の仕事ができたら良いけど、生きていければ何でもいいやくらいの軽い考えでした。研究とバイトの両立で忙しかったこともあり、最初に内定をもらったところで就職活動は終了し、目の前の課題である卒業研究のことばかり考えていました。当時は、「私は今を生きる!」が口癖でした(笑)。

「食」は話が広がりやすい点です。また、『きゅうりのキューちゃん』の認知度が高く、みなさんにどんな会社かイメージしてもらいやすいことにも助かっています。例えば、ITや、精密機器を作っていると聞いても、他業種の方とその話題で盛り上がることは難しいと思いますが、食品だとみなさん普段の生活の中で話題をもっています。セミナーに参加しても、課題の題材として取り上げてもらえることが多い気がします。また、東海漬物に入社したおかげで、全国版のTVに出られました! 『マツコの知らない世界』に出られたこと、家族が喜んでくれたことは良い思い出です。さらに、仕事をしながら会社から大学院に通わせてもらい、博士号(農学)を取得することができました。勉強の機会を与えてくれる企業に入社できて良かったです。

自分の人生にとって「大切なことは何か」考えたほうがよいと思います。私は、小学生から大学生まで、「先々」のためにとにかく今は勉強優先!という感じでしたが、その「先々」が「今」になった就職活動の時点で戸惑い、ちゃんと考えておけばよかったと後悔したことがありました。今目の前にあることをこなすことでいっぱいいっぱいになりがちですが、すべきことをしながらも、自分の人生にとって大切なものは何かを大学1~2年までにしっかり、何度も考えていれば、そこからすべきことが見えてきて、迷うことなく進路選択ができるのだと思います。でも、どこで生きるかも大事ですが、そこでどう生きるかも大事だなと、今になって思えるようになりましたので・‥大丈夫、なんとかなります。

①人生計画をしっかり立てること、②勉強、③貯金です。「大切なことは何か」につながりますが、どんなふうに生きたいのかという考えがまずあって、そこではじめて具体的に何をやっておくべきかが見えてくると思うからです。どんなふうに生きたいかが決まった時に「それは無理です」とならないように勉強はとりあえず頑張っておくべきです。学生の本分は勉学ですし、親に苦労させて行かせてもらっている大学です。奨学金は借金です。遊んでいる場合ではないのです。貯金に関しては、社会人1年目は家具や引越費用など何かとお金がかかるのに、給料は・‥厳しいです。1年目から1人立ちするためには貯金があると安心です。

企業研究の授業があるとよいと思います。就活の時、学生も企業を選ぶ能力が必要ですが、実際どのように企業を見極めればよいのか、見極めるための情報はどう集めたらよいのか、私自身分かりませんでした。企業の将来性などを見極める訓練ができる授業があれば、学生は嬉しいと思います。また、仕事をする上で、純粋に何かをやりきる能力以上に、要領の良さが重要と思います。“報連相”のタイミング、モチベーション、低姿勢‥・コミュニケーション能力と言えばソフトに聞こえますが、そんな軽い印象のものではなく、事前の根回しからの説得など、研究室でも教わることが難しいように思います。授業では難しいかもしれないですが、大学のうちに知っていたら、社会に出てから失敗が少なかっただろうなと思います。

● 現在の職に就いてよかったことは-

● 静岡大学の卒業にあたり、将来について考えたことは-

● 静岡大学在学中を振り返って感じること、後輩へのメッセージがあれば-

● 大学時代に「こんなことをやっておいたほうが良い」と思うことは-

● 静岡大学として、後輩学生に「こんな授業が必要ではないか」と思うことは-

● 在学中に、印象に残っている授業や印象に残っている先生は-

● なぜ、進学先に静岡大学を選びましたか-

● どんな学生生活を過ごしましたか?-

● 静岡大学大学院の修了にあたり、将来について考えたことは-

● 静岡大学在学中を振り返って感じること、後輩へのメッセージがあれば-

● 在学中に、印象に残っている授業や印象に残っている先生は-

● 現在の職に就いてよかったことは-

109

● なぜ、進学先に静岡大学を選びましたか-

● どんな学生生活を過ごしましたか?-

森田達也先生 : 学部生時代は担任の先生でした。就職してからも共同研究や、大学院入学、博士号取得まで大変お世話になりました。衛藤先生 : 「漬物は生き物だ」と仰った先生の言葉が、漬物に興味をもつきっかけになりました。田原先生 & 高坂先生 : 卒業研究でお世話になりました。卒業直前にめっちゃくちゃ怒られたことも、自分のためになりました、有難いです。

サークル活動 : スポーツサークル「ポポ」に所属していました。早朝集合、超本気のスポーツ、朝まで飲み会、鍛えられました。バイ ト : 入学直後から、イタリアン、店舗での新商品・食品・日用品販売員、居酒屋、家庭教師会社の教師・事務・営業、動物実験の補助、宅急便の荷物仕分け、コンビニなどたくさん経験しました。4年次は、寝る時間がないシフトで生活していたのが思い出深いです。お金がないけど卒業旅行に行きたかったので、6時~9時コンビニ → 9時~23時研究室 → 24時~5時宅急便の仕分け作業(しかもマグロなどの冷凍便)という生活リズムでした。鍛えられました。

● 学生時代のサークル活動やバイトの経験談など-

星川 雄大プロフィール1986年 10月30日生まれ

2009年 工学部 システム工学科 卒業

2010年 静岡大学大学院 工学研究科

    システム工学専攻 修了

現在   KDDI 株式会社

     職種 : I T・エンジニア(電気通信)

趣味 = フットサル、ソーシャルゲーム、

    音楽鑑賞

好きな言葉 = 常に明るく前向きに

Takehiro Hoshikawa

TBSテレビ 『マツコの知らない世界』 リハーサル風景

Mika Komura

Page 7: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

1211

Page 8: Romeo & Juliet - Shizuoka University...Romeo & Juliet 宮城嶋 遥加 (みやぎしま・はるか) 写真提供=SPAC静岡県舞台芸術センター(表紙も)- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)

静岡大学未来創成基金寄附者芳名一覧静岡大学未来創成基金にご寄附をいただきまして、心より御礼申し上げます。ご厚意を賜りました皆様へ感謝の意を込めまして、ここにご芳名を掲載させていただきます。

〈法人等〉

〈個人〉

(敬称略 五十音順)

医療法人社団一貫堂           株式会社浅沼組 名古屋支店             株式会社きんでん株式会社静岡アグリビジネス研究所    株式会社中部ロックセンター            株式会社蓮池設計株式会社ユニバンス           SUSPA会(土壌学・肥料学並びに農林地質同窓会)   三機工業株式会社静岡大学学務部・施設課          須山建設株式会社                 東海地震防災研究会日管株式会社              日世株式会社                   浜松信用金庫平井工業株式会社            ヤマハ発動機株式会社               菱和設備株式会社

※ご芳名は、原則平成27年8月1日から平成27年12月31日までの間にご寄附いただき、公開についてご承諾くださいました方について掲載させていただいております。 なお一部、クレジット等含めご入金日により、前回掲載分に間に合わなかった寄附者の方々で、本学にて上記期間にご入金の確認ができた方につきましては、掲載させていただいております。 ご入金が未確認の皆様については、今後、ご入金の確認ができ次第、順次、広報誌に掲載させていただきます。

相場 繁    相羽 英雄   青木 弌    青葉 猛    赤坂 甲治   浅井 陽介   浅倉 正充   朝日 浩司   浅利 一郎   足立 光弘   渥美 浩克   渥美 美穂   飯田 秀雄   飯田 房芳   五十嵐 日出夫 池谷 義紀   石井 潔    石黒 淳    石黒 衆    石黒 智惠子  石津 緒    石埜 圭人   石埜 裕大   磯貝 聡    磯部 豊    市川 穂野香  伊藤 悟    伊藤 小由美  伊藤 岳士   伊藤 友宏   伊藤 宏樹   伊東 由美子  伊藤 喜章   井鍋 泰宣   犬塚 博    今枝 晶彦   岩井 守彦   岩口 栄輝   岩﨑 俊雄   上田 敏史浮須 由実   牛田 知宏   碓氷 泰市   内田 たけ   内山 晶弘   内山 剛    内山 佳之   内山 良一   衛藤 英男   江間 正章   大伊 真衣   大石 顯    大石 幸雄   大石 高淑   大石 寿昭   大石 博昭   大内 陽子   大澄 千明   太田 敦子   太田 有紀   大西 伸治   大野 知行   大場 誠一郎  大矢知 哲也  岡田 嚴太郎  岡田 優    小川 千惠美  沖  隆    奥村 友美   奥家 章夫   小倉 久和   小倉 行雄   長田 章夫   小澤 一弘   小田 直幸   小野 宏志   小野間 正巳  柿沢 匡紀   門井 香渚子  門井 信学加藤 勝史   加藤 憲二   加藤 隆    加藤 仁志   金子 和敬   鎌田 記規子  神谷 亜里   神谷 守孝   神谷 侑里   河合 国輝   河合 千明   川﨑 仁士   寒竹 伸一   喜田 賢司   北井 保    北川 裕基   木谷 明子   木谷 聡    北原 大文   絹村 安代   木野 萬里子  木ノ内 君枝  木下 俊子   木下 真奈   木村 大作   金原 叡子   楠野 正人   国久 千賀子  久保 信介   久保田 正祇  久保田 花枝  熊谷 庸乃   熊谷 由紀   熊谷 陵    倉内 貴史   倉島 秀行   倉田 薫    栗原 藤男   黒須 栄    桑原 士郎小池 成幸   小出 健人   合田 宏    石代 晃司   小島 洋    児島 裕二郎  児玉 千香子  小西 茂毅   虹釜 幸広   小松 寿    五味 達彦   五味 浩之   小南 陽亮   古森 伸武   小山 亨志   小山 芳明   近藤 満紀   斉藤 茜    斉藤 晋一郎  斉藤 貴明   斉藤 行雄   齋藤 友美子  齋藤 百合香  三枝 浩    酒井 忠基   酒井 睦史   酒井 義則   坂尾 正    坂下 冬樹   坂部 昇    匂坂 存宏   左口 治良   櫻井 靖郎   佐藤 康訓   佐野 延子   佐野 博明   佐野 博昭   佐原 洋輝   澤木 規行   椎原 貴子椎原 悠天   塩沢 英雄   塩尻 信義   柴田 有年   島 遼太郎   春藤 恭昌   白井 美知也  白石 江美   白石 博美   白石 淑子   白木 克典   新村 和也   菅沼 豊    菅野 文彦   菅原 あつ子  杉浦 仁    杉田 貴環   杉田 緑    杉本 萌    杉山 修    杉山 一統   杉山 金次   鈴木 和典   鈴木 克己   鈴木 健一   鈴木 健介   鈴木 貞良   鈴木 順次   鈴木 真一   鈴木 隆之   鈴木 直幸   鈴木 紀善   鈴木 勇人   鈴木 秀昭   鈴木 秀子   鈴木 英之   鈴木 宏枝   鈴木 誠    鈴木 光子   鈴木 康嗣鈴木 豊    鈴木 良夫   鈴木 陵介   鈴木 若奈   砂山 正勝   須山 明廣   須山 宏造   関口 純一   瀬戸口 智彦  外林 健    髙岡 祐也   髙貝 就    高木 孝英   高木 照代   髙木 雅晴   高島 寛之   髙田 浩介   髙田 次郎   髙田 裕子   髙橋 公人   高橋 憲司   高橋 保    髙𣘺 治子   髙橋 正夫   高橋 良和   滝川 宏美   滝浪 喜久雄  田口 照明   竹居 正実   竹内 精一   竹内 祐馬   立川 正三郎  舘野 誠    建部 則子   田中 彩生   谷口 進    田港 朝也   知久 正博   千葉 布子   塚本 菊郎土屋 絢子   土屋 一昭   坪谷 忠夫   寺田 純也   寺田 好夫   寺村 泰    時田 あつ子  登坂 秀雄   戸田 泰行   戸田 来夢   戸塚 欽三   戸塚 長孝   外岡 長城   冨田 久男   富永 光    外山 武志   豊田 重雄   鳥居 裕一   長尾 正明   仲川 勝彦   中川 辰雄   中倉 文代   長﨑 彩子   長瀬 千賀子  長瀬 雅之   長瀬 由佳   永田 三朗   永田 能    永田 正治   永田 頼弘   中谷 充    中西 久典   長野 敦子   中野 幾太   永橋 正一   長浜 雅子   中村 悦子   中村 惠美子  中村 憲司   中村 喜昭中村 吉徳   難波 宏樹   南部 久之   南部 玲    西田 元輝   西谷 邦雄   布尾 洋子   根木 清成   野尻 誠    芳賀 利允   袴田 和幸   袴田 典克   萩原 幸子   橋本 剛    橋本 正紘   蓮池 康彦   長谷川 智志  花井 啓子   花島 一哲   原田 幸代   原野 敦之   彦坂 收利   比田井 昌英  平川 聡史   平野 昭    平野 修    平山 大輔   平山 朋子   深谷 和貴   深谷 充男   福井 恵子   福井 潤一郎  福澤 謙一   福田 有佳   福智 久    福與 直己   福與 眞弓   藤田 修身   藤田 敏次   藤田 雅士富士田 謙介  藤野 忍    藤野 俊也   藤野 伸弘   藤野 博丈   藤野 正丈   藤原 隆司   藤原 訓享   古井 規裕   古橋 衛    古森 健太   降矢 新治   堀 真悟    堀 忠彦    堀 雅博    堀川 和子   本多 勇馬   前嶋 京子   牧田 泰典   増田 杉男   増田 仁    松井 ひで子  松井 幹和   馬塚 瑞樹   松木 徹成   松下 允彦   松島 規子   松原 徹    松本 好晃   三上 慈郎   三澤 清    水﨑 光    水嶋 啓貴   水谷 洋一   御園 敦    見野 全    三村 知美   御室 健一郎  宮川 明    宮﨑 徹宮道 栄人   宮本 智司   陸田 具子   武藤 繁貴   武藤 隆是   武藤 剛    村松 成江   望月 和男   望月 志づ子  望月 徹    森 笑子    森 徹夫    守重 こず恵  森田 美千子  八木 崇人   八木 達彦   山内 大輔   山口 治郎   山口 靖    山口 善勝   山崎 仁    山﨑 保寿   山田 鍾    山田 秀一   山田 廣志   山田 真弓   山葉 紗璃   山本 達郎   山本 安志   遊免 孝之   横田 道江   吉田 誠裕   吉松 明美    村 弘     村 よしみ  脇 正典    和田 龍二   渡辺 勝則   渡辺 亨    渡邊 三信渡邉 保博   渡邊 陽子   綿引 ゆか里

1413

教養科目 英語─ 積極的に学び、世界を広げよう!2013年度に導入された教養英語カリキュラムが、国立大学法人 評価委員会(文部科学省)に高く評価されました!

「TOEICの得点帯に応じて授業の必修単位数やレベル・授業のメニューを変えることによって意欲ある学生を支援すると同時に、得点が極端に低い学生には十分な補習の機会を与えて底上げを図るなど、英語科目に関するカリキュラム改革を行った結果、1年次前学期終了時のTOEICスコアについて…成果を上げている。」

入学前から毛嫌いしていた英語ですが、1年前学期末までに400点をとれず、後学期からの「基礎英語演習」という補習クラスの受講が決まってしまいました。このとき、静大生として基準を満たしていないことを自覚させられました。外国には興味があったので、夏にはアメリカでの短期研修(「英語海外研修A」)に参加しました。英語に対して少し前向きになれましたが、同時に、英語から逃げてきたことに後悔もしました。この頃から「英語にもっと正面から向き合いたい」という思いを強め、補習クラスを受講しながら、翌春からの私費留学に出る準備をはじめました。先生たちはとても優しかったですが、規則で厳しくしてもらえたから自分の弱みに向き合えたと思っています。

山梨 :

私がまさにそれでした(笑)。文法が理解できるようになると、リーディング力だけでなく、リスニング力も伸びるんですよね。補習クラスで文法をしっかり学んだ1年生の終わり頃には、100点近く伸びていました。

山梨 :

1年間の私費留学(語学研修)後には、TOEICで750点を取ることができました!まだ不十分ですが、結果につながると自信になります。授業や留学を経て自分の弱さと向き合い、積極的に学ぶ姿勢も身につきました。英語の選択科目では、ヨーロッパの宗教や文化について楽しく勉強できたので、これからも継続して履修していきます。

山梨 :

山梨 :「大学はやりたい事をとことんできる場所だ」と気づいたので、後悔がないように取り組みたいです。3年秋からは、交換留学でマサリク大学(チェコ)に行く予定ですが、今度は自分の専門分野を英語で学んできます!

小町 :英語の選択科目は、履修条件でレベルがコントロールされていて、卒業するまで履修が可能です。専門科目を学びながら、英語の学習を続けていくといいですね。

最近では英語教育に過剰な期待が持たれがちですが、本当は何よりも本人の努力が必要です。このカリキュラムでは、仕組み自体がその「覚悟」を求めています。だから教員たちは「努力する学生の味方」に徹することができるのです。山梨さんの学習では、それがうまく機能してくれたようですね。

小町 :

小町 :私の経験則ですが、TOEICの総合スコアが低い学習者ほど、リーディングよりもリスニングの成績が良いです。「コミュニケーション重視」の結果、「なんとなく聞けたものがなんとなく聞けて、聞けないものはなんとなく分からないまま。だから、今より良くなるためにどうしていいのかがわからない。」という状態に追い込まれているのではないかと危惧しています。

( 「業務の実績に関する評価結果」 平成27年11月)451

2011 2012 2013 2014 2015

500

480

460

470

450

490

472

495 497 496

29% 29%22%

40%

13%

47%

12%

46%

8%

51%

平均点

500点以上400点

未満

注 : 各年度について、  新入学生が前学期末時点で  到達したスコアの  データに基づく

新カリキュラム導入

教養英語では、効果的に学習を進められる仕組みが提供されています。静大生の皆さん、積極的に学習に取り組んでいきましょう!

1年次の学習について

TOEICについて

2年次以降の学習について

英語の学習履歴について生き生きと語る山梨さん

手前は、左から山梨さんと小町准教授奥は、記事の作成に携わった教員。左から、山本好比古(大学教育センター講師)、松野和子(大学教育センター准教授)、 藤森敦之(情報学部講師)

1年生のTOEICスコアが顕著に伸びています!■500点以上を取得する学生の割合が増加■400点未満を取得する学生の割合が減少■1年生全体の平均点が上昇

入学当初は英語に後ろ向きだった山梨夏水さん(人文社会科学部3年生)は、大学での学びを通じて、その苦手意識を克服したそうです。ご自身の学習履歴について、山梨さんにお話を伺いました。聞き手は、カリキュラムの設計に関わった小町将之准教授(人文社会科学部)です。